[水精之間][index]

「いすでん」の謎


 今日は、うちの両親の話です。 日記でたびたびネタにしていますが(失礼)、パソコンに 馴染もうと悪戦苦闘している60代後半の二人です。

  正月に実家に行ってパソコン指導をしていて、なんだか耳慣れない言葉を聞きました。

「いすでん」

  …ああ、ISDNのことなんだろうな、と判断して話を合わせつつ 訂正しといたんですが、つい最近も両親から同じ言葉を聞きまし た。どうも両親の間では、やはり最近パソコンを始めた伯父夫婦にならって「いすでん」を入れるかどうかが問題になっているらしい…。

 でも、なんで「いすでん」?

 両親の話しぶりから察するに、どうやらこの名称は伯父夫婦と話していて聞いたもののようです。ただ、両親も読み方にちょっと疑念を抱いているらしく、「いすでん」というよりは正確には「いすでん?」と読んでいます。

 で、ふつふつと起こった疑問。

 1.これって、読みとして流通しているんですか?

 2.誰が使ってるんですか?

 3.なぜ「いすでん」? ISDNを日本語読みするなら「いせでん」とか「いそどん」とか「いそぢん」とか(違う)、ほかにも可能性はありそーなのに、なぜ「いすでん」?

 …とりあえず、Googleで検索してみましょう。

 どうやら、初心者にありがちな読みではあるようです。Freehouse「パソコン初心者」用語辞典(旧)や、パソコン用語勘違い大賞によれば、結構そう読む人は多いようですね。しかも人によってはあくまでも「いすでん」であると主張していることもあるとか。ただ、やはり正式には「あいえすでぃーえぬ」だろう、ということのようです。

 「正式」の根拠としては「NTTでそう言う」「CMでそう言っている」ということになるようなんですが、ではなぜよりにもよって「いすでん」がわりとよく見られる間違い読みとなっているのでしょう。

 勉強さしてもらいます!「疑問?疑問?疑問?」に寄せられた投稿によれば、「ISBNを『いすぶん』と読むと図書学で習ったからISDNを『いすでん』と読んでしまった」という人がいますが、「いすでん」と読む人が必ずしも図書学を学んでいるとは限りません。

 もしかすると電話回線ということで「留守電」とか「イタ電」みたいな「〜電」を連想するから「いすでん」なのかな、と思ったりもしますが、読みの由来についてはよくわからないようです。考えてみれば、初心者がなぜそう読むか、なんてことは、ネットで投稿したりなにか書いたりできるようになった人にはもはやわからない世界の話なのかも知れません。

 …でも、「いすでん」だと主張する人がcdmaOneを「しどまわん」と読んだというのはかなり徹底している気がしますが。

 後日。新たなる展開がありました。

 ISDN導入問題については、ケーブルテレビでのインターネットサービスにするかどうかという問題が発生したために、ちょっと中断した形になっていたのですが、帰りがけに父曰く、

「だからこの間、いしずんを使ってアニメーションカードを送って…」

  ……父上、それはISIZE(イサイズ)です。

 もはや「いすでん」問題は(我が家に限っては)ISDNの読みというレベルを離れた気がします。これからどこまで変化していくのか、先が思いや…いえ、楽しみでなりません。

 

inserted by FC2 system